続けることの難しさ


実際、何かを始めてみたはいいものの、気づけば辞めていた。

そんな経験誰しもあるのではないでしょうか?



何かを新しく始めることの難しさは、前回のブログ記事でもお伝えしたとおりですが、

その次にやってくる問題が、続けることの難しさなのかと思います。



あなたが朝起きて、歯を磨く。

洗顔をする。



何も考えなくても当たり前にやっているのではないでしょうか?


それは、その行動が習慣化されているからなんです。



ということは、何かを続けるためには習慣化させる必要があるのです。



習慣化といっても、そこにたどり着くのは簡単ではありません。



「三日坊主」


そんな言葉があるように、三日は続けられる!

そんな人が大半なのではないでしょうか?



今回は、「三日」で終わらない為のモチベーションを保つ秘訣を伝授します。


「三日」で終わってしまう人の特徴

  • スタートダッシュをしてしまう
  • 一日で頑張りすぎてしまう
  • 無計画で物事を進める


当てはまる人も多いのではないでしょうか?

もちろん、やる気と気合だけで乗り切れる人もいるかと思いますが、長期戦を考えると最適ではありませんね。

では長く続けるためにはどうすればよいのでしょう?


答えは簡単、一日5分でもいいからその行動を毎日続けること。


これが続けることへの一番の近道となるのです。

次の項目ではさらに細かくお伝えしましょう。

長期的に続ける3つの行動

  • 短時間(5分程度)でも行動を続けることで体に染み込ませる。
  • 小さな目標を立ててクリアしていく。
  • 出来たことに対して自分を褒める、ご褒美をあげる。



大きな目標をたてることは決してダメなことではありませんが、
まずは目の前にある小さな目標を目指して、毎日続けることが継続する一歩につながっていくのです。


そして何より大事にしてほしいのが、出来た自分を褒めてあげること。


今日も出来た!

今日も出来た!

その積み重ねが未来の自分を作っていくのです。



そんな私は今日でブログを立ち上げてから3日が経ちました。

少しは成長したのかなと思います。(自己満ですが)




右も左も分からないなりに、細く長く続けていくのが目標です。

同じように何かを始めたばかりのあなたに届きますように。



そして共に切磋琢磨していきましょう!

タイトルとURLをコピーしました