楽するより楽しむこと

心理


できれば楽をしたい。

そんな風に考えたことが誰しもあるのではないでしょうか?

筆者も、もちろんあります。



しかし実際のところ、楽をしても必ず不満は生まれますし、

何より、得られるものが少ないと感じるようになります。



それもそのはず。



楽をするということは、

自分自身の手や頭をあまり使っていないことがほとんど。



それでいて、何かを生み出すことができるのでしょうか?




答えは簡単。

それなりの結果しか生まれないのです。


仕事で例えるとしましょう。

楽な仕事=あまり稼げない。

そういう方程式は、ぱっと浮かんできますよね。


楽さえできれば何でもいいというあなたであれば、問題ないのですが、

やりがいだったり、稼ぎたい! 楽しい! を求めたいのであれば、

楽をするより楽しむことを優先してほしいと思います。

なぜ、楽より楽しいを選ぶべきなのか


先に結論から述べるとするならば、得られるものの多さが違うからです。



私がブログを始めたきっかけの一つが、楽しく続けられることをやりたい。

そう思ったからです。

あなたに有益になる情報を生み出したい。

それ以前に自分が楽しんでブログを書くことが、より読者のあなたに届くと考えているからです。

私は今、正社員として毎日職場に勤務しながら、帰宅後に1時間という時間を決めてパソコンに向かっています。

決して楽なことではありませんが、パソコンに向かってブログを書く、

もちろん休日もパソコンに向かって手を動かしています。



不思議なことに、大変なはずなのにとても楽しいと感じるのです。



やりたいことやっているだけで、仕事の疲れを忘れるくらい夢中になりますし、


なにより、充実感を感じることができます。


そして、今日もできた自分を褒めてあげたくなります。



これらは、楽を選んでいたら決して体験できなかったことだと思います。




このことから、楽より楽しいことを選ぶことは、


人生をより豊かにするための糧になのではないでしょうか。


今すぐ結果が出なくても、日々の積み重ねが必ず実を結ぶと私は思います。



あなたが少しでも理想とする未来へ近づいて行けますように。

タイトルとURLをコピーしました