やりたいことを見つける方法

心理


『自分のやりたいことが分からない』


『目標を立てても途中で挫折してしまう』


こんな風に思ったことはありませんか?



みんな何かしら目標をもって取り組んでいるのに、自分だけが取り残されたような感覚に陥いり、不安になりがちです。

しかし、焦って目標を見つけても、長続きしません。



なぜなら、やりたいことは突然ひらめくものではなく、日々の生活で見つけに行くものなのです。



この記事では、目標を自分のペースで見つけるためのステップをご紹介します。

やりたいことの見つけ方4つのステップ

Step.1 自分の『好き・嫌い』を書き出してみる



自分が一体何が好きで、何が嫌いなのかを把握しておくことで、
やりたいことのヒントになります。


例:
好き(得意)→ 映画、音楽、散歩、考えること、運転
嫌い(苦手)→ 人混み、単純な作業、人と話すこと


どんな環境が心地いいのか、何が自分に合いそうかが見えてきます。


Step.2 過去の夢中になった経験を思い返す



子供のころ、何かに没頭していた経験はありませんか?
気づいたら何時間も経っていた、夢中になっていたものがあった。


何気ない行動に、あなたのやりたいことが隠れているかもしれません。


Step.3 『ちょっと興味がある』をやってみる



なんとなく興味がある、やってみたい。
素直な気持ちを無視していませんか?


やってみたいと思ったことは積極的にやってみるようにしましょう。
「これなら自分にもできる」「思ってたよりも難しい」
行動を起こすことで分かることもたくさんあります。


Step.4 やりたくないことを考えてみる


自分はこれはやりたくない、ストレスに感じることを見つけることも立派な判断材料になります。


やりたくないことの裏には、大事な価値観が隠されているのです。



    いきなり大きな目標を立てることは、決して簡単ではありませんが、



    まずは小さな目の前の目標を見つけることが、一番の近道になるのは間違いないのです。




    すぐには見つからなくても、今日から探し始めたあなたは、昨日よりも『やりたいこと』に近づいているのです。

    タイトルとURLをコピーしました